
豊後大友氏の来歴
1196年 3月 25日
藤原秀郷の庶流能直が相模大友庄に居着いたのが大友氏の興り #源頼朝 に仕えて(落胤説も)豊後,筑後守護と鎮西奉行に補され島津,小弐と並ぶ九州御家人の束ね役に。元寇後の九州領主の土着政策に従って一族が移住し北朝に属した大友親世が豊前,肥前,肥後,筑前を併せ6国太守に
1196年 3月 25日
藤原秀郷の庶流能直が相模大友庄に居着いたのが大友氏の興り #源頼朝 に仕えて(落胤説も)豊後,筑後守護と鎮西奉行に補され島津,小弐と並ぶ九州御家人の束ね役に。元寇後の九州領主の土着政策に従って一族が移住し北朝に属した大友親世が豊前,肥前,肥後,筑前を併せ6国太守に