薩摩島津氏の同族争いを制した島津貴久
1571年
薩州家島津実久に圧迫された宗家島津勝久は救援の見返りに伊作家島津忠良の嫡子 #島津貴久 に薩隅守護を禅譲。勝久背信で内乱13年に及ぶも1539年貴久は家督と守護職を奪還。が国人衆の抵抗は根強く1571年貴久の死に乗じ日向の伊東義祐が来襲するも #島津四兄弟 が勇躍します
1571年
薩州家島津実久に圧迫された宗家島津勝久は救援の見返りに伊作家島津忠良の嫡子 #島津貴久 に薩隅守護を禅譲。勝久背信で内乱13年に及ぶも1539年貴久は家督と守護職を奪還。が国人衆の抵抗は根強く1571年貴久の死に乗じ日向の伊東義祐が来襲するも #島津四兄弟 が勇躍します
1572年
1572年島津貴久の死に乗じ日向の伊東義祐が精兵3千で飯野城を襲うも #島津義弘 は雑兵3百を掻集めて #九州の桶狭間 に快勝し肝付氏らを靡かせ薩隅平定。1577年伊東を追って日向を併呑し翌年 #島津家久 が大友宗麟の大軍を耳川で殲滅 #島津四兄弟 は九州制覇を視界に捉えます
1578年
#島津家久 は妾腹故に発奮して武芸軍略を磨き15歳の初陣で敵将を討取る鮮烈デビュー。肥後境の守備に任じると大口城を奪回して相良氏の南下を阻み1578年日向へ転じ #耳川の戦い で十倍の大友軍を殲滅, 更に1584年 #沖田畷の戦い に臨み #釣り野伏せ で龍造寺隆信を討取ります
1586年
#島津家久 が沖田畷の大勝利で肥前から東豊前に跨る龍造寺領を併せると #島津義弘 は阿蘇氏を降して肥後を押え九州統一に王手。筑前の義久軍は #立花宗茂 に苦戦するも肥後から義弘,日向から家久が豊後へ雪崩込み秀吉の先鋒2万を戸次川で撃破 #大友宗麟 を臼杵城に追詰めます
1587年
中央情勢に疎い #島津義久 は弟 #島津義弘 の制止を払って九州制覇に邁進し遂に #豊臣秀吉 の20万が来襲。寝返り相次ぐなか日向へ退いて決戦を挑むも根白坂で敗北,逆に徹底抗戦を説く義弘を抑え義久は降伏します。秀吉は何故か56万石を安堵し #石田三成 と親しい義弘を当主に