2月16日のコラム

  • 戦国大名 骨肉の争い

    1550年

    #徳川家康 #武田信玄 など子殺しは数有るも親殺しは #大友宗麟 くらいで道三を討った #斎藤義龍 は土岐頼芸落胤説が濃厚。兄の家督を奪った #上杉謙信 も信玄の信虎追放をボロクソに罵倒。父から家督を奪った #浅井長政 も土壇場で父の命に背けず朝倉に与し信長に敗れました

  • 織田信長の長女 徳姫の命日

    1636年

    #織田信長 の長女 #徳姫 は織徳同盟の証に #徳川家康 の嫡子信康に嫁ぐも織田を憎む今川氏 #築山殿 と衝突。[十二ヶ条の訴状]で姑と夫の武田内通疑惑を父に密告し家康が両人を成敗する最悪の展開に。徳姫は兄信雄,秀吉を経て家康四男忠吉に庇護され1636年 #2月16日 京都で没

  • 神道も仏教も怨霊鎮魂が原義

    1868年

    日本では神道も仏教も怨霊鎮魂が原義。天孫族に敗れた出雲族の大国主系神社を始め #聖徳太子 は法隆寺 #菅原道真 は天満宮 #平家 は厳島神社 #吉田松陰 は松蔭神社に。死屍累々の幕末長州では各地に招魂場が建ち #大村益次郎 が興した九段の総鎮守が #靖国神社 になりました

  • ニコライ二世来日と西郷隆盛生存説

    1891年

    #源義経 #明智光秀 等々の生存伝説も怨霊鎮魂の一種。薩長藩閥の弊害が増すなか無念死した #西郷隆盛 の生存説が沸立ち1889年南洲翁を慕う明治天皇の叡慮で大赦追贈が実現。1891年露皇太子ニコライ二世の来遊に際し[一緒に西郷が帰ってくる]との噂が広まり鹿児島は熱狂の巷に

  • 菅原道真 大宰府へ出立

    901年

    901年 #2月16日 #菅原道真 大宰府へ出立,没後怨霊となって次々政敵を葬り清涼殿落雷を機に #天満宮 に祀られます #前田利家 ら梅鉢紋の家々は菅原氏を名乗るも氏子に過ぎず本物は儒家高辻氏に。大山祇神社神職で村上水軍に属した菅氏も天神の裔を称し #菅直人 はその末孫とか