5月18日のコラム

  • 豊臣秀吉~本能寺の変後の電光石火

    1582年

    #本能寺の変 後の #豊臣秀吉 は正に電光石火。11日後に #明智光秀 を討ち25日後には織田家相続の #清洲会議 を挙行。三男信孝を推す柴田勝家を制して嫡孫三法師を擁立し畿内の明智領28万石を獲得。長浜12万石と市で柴田を宥め丹羽,池田,堀,細川,筒井にも加増して恩を売ります

  • 清洲会議と調略戦~柴田勝家vs.豊臣秀吉

    1582年

    清洲会議の次は熾烈な調略戦 #柴田勝家 は織田信孝,滝川一益と結んで秀吉弾劾状をばら撒き長宗我部,雑賀衆を引入れ後方攪乱。が養子秀勝(信長四男)を喪主に信長の葬儀を強行し丹羽長秀,池田恒興,堀秀政,蒲生秀郷に柴田の養子勝豊,与力前田利家まで篭絡した #豊臣秀吉 の圧勝

  • 豊臣秀吉 賤ヶ岳の戦いで柴田勝家を滅ぼし大坂築城を開始

    1583年

    清洲会議の5ヵ月後 #豊臣秀吉 挙兵。長浜城の柴田勝豊を篭絡し織田信孝の岐阜城を分断攻略,伊勢の滝川一益を掣肘し越前国境賤ヶ岳で #柴田勝家 と激突。佐久間盛政の暴走と前田利家の離脱に乗じて決戦を制し柴田を北ノ庄城で討滅,大坂を天下経営の拠点に定め築城を開始します

  • 織田信孝の辞世が物語る豊臣秀吉の実相

    1583年

    #豊臣秀吉 は信長横死から僅か1年で守旧派を掃討し織田家簒奪を完遂,三男信孝の辞世「昔より主を内海の浦なれば むくいを待てよ羽柴筑前」が実相を語ります。方や #徳川家康 は黙然と織田領甲信を奪って五ヶ国太守へ躍進し次男信雄,長宗我部,佐々,北条と結び秀吉包囲網を形成

  • 池田恒興の命日~小牧・長久手の戦い

    1584年

    #5月18日 #徳川家康 は池田恒興を討取り小牧長久手戦の優位を固めるも阿呆な織田信雄が篭絡され勝手に和睦,長子秀康を人質に出して矛を収めます。翌年 #豊臣秀吉 は関白に就き天下統一戦を始動,上田合戦で #真田昌幸 に痛撃され宿老石川数正を引抜かれた家康は遂に抵抗を断念