実質最後の管領 細川晴元の命日
1563年
1563年 #3月24日 実質最後の管領 #細川晴元 没。三好元長に担がれ両細川の乱を制するも一向一揆を扇動し元長を抹殺。子の #三好長慶 は面従腹背で実力を養い晴元と将軍義輝を降し幕政掌握。が晴元に続いて長慶も没し三好政権は瓦解,締出された松永久秀が織田信長を呼込みます
1563年
1563年 #3月24日 実質最後の管領 #細川晴元 没。三好元長に担がれ両細川の乱を制するも一向一揆を扇動し元長を抹殺。子の #三好長慶 は面従腹背で実力を養い晴元と将軍義輝を降し幕政掌握。が晴元に続いて長慶も没し三好政権は瓦解,締出された松永久秀が織田信長を呼込みます
1564年
#三好長慶 は実弟の三好実休,十河一存に先立たれ安宅冬康は謀反の嫌疑で誅殺。養子義継,三好三人衆 #松永久秀 は内紛の果に全員 #織田信長 に滅ぼされました。実休の子で一存に入嗣した十河存保は豊臣秀吉に仕え大名に返咲くも戸次川で討死,遺児は三好残党と共に大坂陣で滅亡
1602年
1602年 #3月24日 #井伊直政 没。南北朝以来の遠江の古豪ながら今川義元の酷使で戦死が相次ぎ井伊直親が疑心暗鬼の今川氏真に誅殺され零落。遺児直政は #井伊直虎 に養育され14歳で #徳川家康 に出仕。武田残党を託されて #徳川四天王 の一翼を担い譜代筆頭彦根藩30万石の祖に
#3月24日 は盛り沢山。1336年北畠顕家に敗れた #足利尊氏 が間一髪で九州へ逃れ1603年 #徳川家康 が征夷大将軍に就き #江戸幕府 創設。1860年江戸城桜田門外で大老 #井伊直弼 が討たれる大失態で幕府権威が失墜し明治維新開幕。家祖 #井伊直政 の忌日も3月24日というオマケ付
1860年
1860年 #3月24日 #桜田門外の変 で #井伊直弼 横死。水戸浪士の犯行とされますが実は #徳川斉昭 が直接指示し愛蔵の象嵌細工の鉄砲を授けたとも。十四男の直弼は寓居を埋木舎と自嘲しつつ養子の口を求め学問武芸百般に精進。茶道用語 #一期一会 は直弼が広めたとも言われます