5月26日のコラム

  • 直江兼続 『直江状』を徳川家康に送り付け会津征伐誘発

    1600年

    1600年 #5月26日 #直江兼続 #直江状 で上洛弁明を拒絶 #徳川家康 は豊臣家執政として会津征伐を起し直江と結ぶ #石田三成 は空白の上方を制圧。ここまでは筋書通りながら #上杉景勝 逡巡で挟撃策が破れ三成方は関ヶ原へ出張るも無傷の徳川軍を恐れ日和見,寝返りが相次ぎます

  • 関ヶ原の戦い後の直江兼続は戦々恐々

    1620年

    #直江状 で徳川家康を挑発した #直江兼続 ですが関ヶ原戦後は戦々恐々。一子景明を廃嫡して本多正信の次男政重を婿養子に迎え実娘が死ぬと家臣の娘を養女に仕立て継室に据える丁重ぶり。が政重は金満加賀前田家に3万石で引抜かれ景明を戻すも無嗣没,兼続の死で直江家は廃絶に

  • 豊臣秀吉の姉で関白秀次の母 日秀尼の命日

    1625年

    1625年 #5月26日 #日秀尼 没。尾張中村の農婆が一躍天下人 #豊臣秀吉 の姉となり三児は連枝の筆頭に。が秀頼誕生で僥倖瓦解,長男の関白 #豊臣秀次 は一族諸共に虐殺され次男秀勝は朝鮮役 #豊臣秀長 を継いだ三男秀保は温泉療養中に不審死。が母は強し,92歳迄長寿を保ちました

  • 木戸孝允~実は幕末志士屈指の剣豪

    1863年

    藩主親試で褒章された #木戸孝允 は16歳で藩校明倫館へ進み #吉田松陰 と邂逅。方や柳生新陰流を修めて江戸四大道場の練兵館に入門,塾頭,師範代へ進み他流試合で剣名を馳せました。プロ剣士の伊庭八郎や山岡鉄舟には敵わぬも志士連では士学館塾頭 #武市半平太 と並ぶ剣豪です

  • 幕末長州藩のリーダー 木戸孝允の命日

    1877年

    西南戦争渦中の1877年 #5月26日 [西郷,もういい加減にせんか]と案じつつ #木戸孝允 永眠 #五箇条の御誓文 で民主主義を宣言し #版籍奉還 #廃藩置県 を主導 #四民平等 #学制 で国民皆学の平等社会を興し長州諸隊の反乱を断固鎮圧。が晩年は皮肉を強め長州人にも敬遠されました