中岡慎太郎~脱藩,島津久光襲撃計画,五卿遷座
1864年
#中岡慎太郎 は17歳で #武市半平太 に入門し土佐勤皇党に列するも山内容堂を見限って長州藩へ亡命し三条実美ら七卿を護る浪士隊の幹部に。禁門の変後 #高杉晋作 の命で京に留まり島津久光襲撃を狙うも果せず帰還,征長軍全権 #西郷隆盛 と協力し大宰府への五卿遷座を果します
1864年
#中岡慎太郎 は17歳で #武市半平太 に入門し土佐勤皇党に列するも山内容堂を見限って長州藩へ亡命し三条実美ら七卿を護る浪士隊の幹部に。禁門の変後 #高杉晋作 の命で京に留まり島津久光襲撃を狙うも果せず帰還,征長軍全権 #西郷隆盛 と協力し大宰府への五卿遷座を果します
1866年
#高杉晋作 の功山寺決起に従ったのは #中岡慎太郎 ら遊撃隊60人と伊藤博文の力士隊30人のみ。長州で重きを為す中岡は慶喜が第二次征長を発動すると京都,鹿児島を往復して #西郷隆盛 に薩長和解を呑ませ西郷は #坂本龍馬 を派遣,高杉が渋る木戸孝允を京へ送出し薩長同盟実現へ
尊皇攘夷と好相性の神社界は太政官と並ぶ神祇官を興し #廃仏毀釈 寺院破壊に狂奔,檀家制度3百年の憂さを晴らすも葬式仏教の如き財政基盤を持得ず多くが衰微。大正天皇婚儀を機に #神式結婚式 を編出し高度成長期には初詣や節句詣も開発,観光や不動産に拡げつつ今日へ至ります
1869年
皇祖神 #伊勢神宮 への初行幸は何と1869年 #4月23日 王朝交代説の論拠で持統仮託以前の天照大神は男神だったとも。他にも参道の五芒星が日ユ同祖論を醸したりと謎に満ちた神社です。江戸時代には数百万人が集うお蔭参りが60年周期で発生,真の開闢神が日本人のDNAを惹付けたか
1891年
京都御所 #梨木神社 の祭神は #三条実美 五摂家に次ぐ清華家の当主ながら #久坂玄瑞 #武市半平太 ら過激派に担がれ佐幕転向の #岩倉具視 を追放 #八月十八日政変 で #七卿落ち に遭うも長州藩と共に復活 #中岡慎太郎 の仲介で岩倉と和解し内閣制度発足まで最高位を占めました