4月22日のコラム

  • 毛利元就 厳島の戦い

    1555年

    尼子-大内同盟を警戒する #毛利元就 は主君大内義隆を弑した陶晴賢に帰順するも3年を経て仇討を決意。謀略で尼子新宮党と江良房栄を葬って後顧の憂いを立ち反間計で狭い厳島に陶軍二万を誘引。夜陰に紛れ渡海した #小早川隆景 と本隊の奇襲挟撃で敵陣は崩壊し陶は自刃します

  • 厳島の幕長戦争講和に乗込んだ勝海舟

    1867年

    幕長戦争に勝った長州は広島,岩国ではなく #毛利元就 創業の地厳島での停戦交渉を通告 #徳川慶喜 の命で単身乗込んだ #勝海舟 は死に備え毎日下着を新調したとか。が慶喜は征長停止の勅を得て体裁を繕い小栗忠順の幕仏同盟案に飛付く二股膏薬,勝は辞表を叩付け江戸へ戻ります

  • 大倉財閥創業者 大倉喜八郎の命日

    1928年

    #大倉喜八郎 は越後新発田から17歳で幕末江戸に乗込み洋式銃器買付で台頭,長閥に食込んで戦時輸送で荒稼ぎし軍需,土建,鉱工業の #大倉財閥 を形成します。陸軍の要請で大陸に資本を傾け1928年 #4月22日 没 #鮎川義介 の日産と対照的に逃遅れた後継は在外資産接収で再起不能に

  • 幣原喜重郎内閣 日本国憲法受容で御役御免

    1946年

    1946年 #4月22日 #幣原喜重郎 内閣退陣。僅か半年の間に軍解体,五大改革,財閥解体,選挙法改定,総選挙,公職追放,沖縄放棄,預金封鎖,新円切替,労組法公布,東京裁判開廷とGHQが乱発する超重要施策を粛々実行しました #極めて重大の責任 を自覚しつつ #日本国憲法 を呑み御役御免

  • 万能の天才 空海の命日

    835年

    835年 #4月22日 #空海 入定。入唐半年で真言密教の秘奥を授かり溜池や温泉掘削の技術も伝えた万能の天才。高野山では今も毎日膳が供されています。空海を出した佐伯氏は播磨,讃岐,伊予,安芸,阿波に集住させられた俘囚(帰順した蝦夷)の長。安芸佐伯氏は今も厳島神社の神主です