家紋の興りと菊花紋
1221年
名字は武家に興り12世紀の摂関家分裂で公家に及びますが牛車印に始まる #家紋 は平安時代から。創始者藤原実季の三つ巴紋は子々孫々受継がれ元老 #西園寺公望 へ。皇室の #菊花紋 は承久の乱の後鳥羽上皇以来。戦前の皇国史観で禁忌とされるも昨今何故か右翼の無断借用が横行
1221年
名字は武家に興り12世紀の摂関家分裂で公家に及びますが牛車印に始まる #家紋 は平安時代から。創始者藤原実季の三つ巴紋は子々孫々受継がれ元老 #西園寺公望 へ。皇室の #菊花紋 は承久の乱の後鳥羽上皇以来。戦前の皇国史観で禁忌とされるも昨今何故か右翼の無断借用が横行
1506年
南北朝期に但馬から越前に進出した朝倉広景が守護斯波氏の下で勢力を拡げ戦国初期に勇将 #朝倉宗滴 が室町幕府の守護者となり斯波氏を排して越前支配を確立 #織田信長 の先祖は宗滴の甥朝倉貞景の娘を貰って臣従し木瓜紋を許されるも朝倉の三盛木瓜を憚って木瓜一つの紋章に
天皇は聖主出現神話で鳳凰がとまる桐を別紋に用い後醍醐天皇が足利尊氏に下賜 #足利義昭 は将軍就任のお礼に #織田信長 に桐紋を与え信長は長浜城と共に #豊臣秀吉 に授与(五三桐紋)。が織田家を乗取った秀吉は豊臣姓下賜に伴い箔付けのため後陽成天皇から直接桐紋を貰います
#5月5日 は自転車の日。笠間藩の宮田栄助(宮田自転車)を筆頭に洋式銃砲流入で失業した各藩お抱えの鉄砲鍛冶が自転車産業を創出。高性能で半値程の日本製品は世界市場を席巻し1936年百万台を突破,繊維製品に続き自転車の牙城も崩された英国の反日感情は更に悪化し蒋介石支援へ
#石原莞爾 ら陸軍首脳は満州事変で活躍著しいトラックの国産化を企図し1936年自動車製造事業法制定 #鮎川義介 の日産に加え #豊田喜一郎 の豊田自動織機と後のいすゞ自動車が助成許可を勝取ります。国産化は捗らず当時は悪法と言われましたがトヨタ,日産を産む産業史の画期に