4月30日のコラム

  • 蘭製新鋭軍艦「開陽丸」横浜到着

    1867年

    1867年 #4月30日 蘭製新鋭軍艦 #開陽丸 横浜到着。大坂城を脱した #徳川慶喜 は開陽丸で江戸へ逃避し恭順するも #榎本武揚 は幕府艦隊の引渡しを拒み幕兵を載せて品川沖を脱走。函館五稜郭で蝦夷共和国樹立を宣するも未熟な操船で虎の子の開陽丸を失い微かな成算も費えました

  • 黒田清隆内閣発足

    1888年

    1888年 #4月30日 #黒田清隆 内閣発足。薩摩閥四元老の一ながら榎本武揚救済談と夫人斬殺事件が知られる程度。首相を譲った #伊藤博文 は枢密院で憲法策定に専念,独顧問ロエスレル,モッセに井上毅,伊東巳代治,金子堅太郎ら官僚を駆使し翌年 #大日本帝国憲法 発布に漕着けます

  • 大日本帝国憲法の天皇大権と元老

    1889年

    #大日本帝国憲法 では天皇大権を輔弼する統帥部(軍事),枢密院(諮問),内府(側近),宮相(皇室)が置かれ法令外の元老が大臣指名権を掌握。元老は #伊藤博文 山縣有朋,井上馨,桂太郎(長州)西郷従道,大山巌,黒田清隆,松方正義(薩摩),西園寺公望で後に首相OBの重臣会議に転化します

  • 日清戦争の旗艦「松島」が訓練航海中に爆沈

    1908年

    1908年 #4月30日 訓練航海中の巡洋艦 #松島 が台湾馬公で爆沈,殉死者207名の中に公爵 #大山巌 の嫡子高もいました。世界最大級の鎮遠,定遠に張合い短躯に32cm砲を詰込んだ日清戦争の旗艦。操作性不良で役に立たず黄海海戦で狙撃ちされ28名が戦死,以後巨砲に適う大艦が常識に

  • ベルリンの地下壕でヒトラー自殺

    1945年

    1945年 #4月30日 ベルリンの地下壕で #ヒトラー が自殺し7日後に独降伏。独を破った英雄 #アイゼンハワー は1953年米大統領就任 #岸信介 首相とは[裸の付合い]で安保是正に理解を示すも米軍,CIAの意を受けた #池田勇人 の自民党主流が安保闘争を煽り本丸の行政協定に踏込めず