3月17日のコラム

  • 渡辺姓の祖 渡辺綱の命日

    1025年

    1025年 #3月17日 頼光四天王筆頭 #渡辺綱 没,一条戻り橋で鬼の片腕を切落とした武士豪傑の祖。日本有数の渡辺系苗字は綱が住した摂津国西成郡渡辺という僅か一郷に由来し航海術や皮革生産技術を携え全国へ広がったと言われます。同地には渡辺姓発祥地を謳う #坐摩神社 が鎮座

  • 蒲生氏郷の来歴

    1570年

    平将門を討伐した藤原秀郷の子孫は関東一円に広がり一流が近江蒲生郡へ #蒲生賢秀 は六角家の内紛を収めて家老に就くも #織田信長 来襲で主君逃亡,孤軍奮闘の末に投降し嫡子 #蒲生氏郷 を人質に。氏郷は信長の次女を娶って一門に列し本能寺後は妹を献じて #豊臣秀吉 の重臣に

  • 会津92万石を領した蒲生氏郷の命日

    1595年

    1595年 #3月17日 #蒲生氏郷 没。利休七哲筆頭にして派手な銀鯰尾兜で先陣駆けた智勇兼備の大器 #織田信長 女婿の身で #豊臣秀吉 の織田家簒奪を支え会津92万石へ大出世を果すも40歳で早世。代って徳川の掣肘役に任じた #上杉景勝 は会津征伐を誘発しながら追撃の機を逃し自滅

  • 五代友厚,由利公正らが大阪造幣局創設

    1869年

    #五代友厚 #由利公正 が英から機械と技師を導入し1869年 #3月17日 #大阪造幣局 開設。今も地方本局の稀有な官庁で大久保利通 #大阪遷都構想 の名残り #お雇い外国人 を排し国産造幣を興した #遠藤謹助 は長州五傑の一人,彼が公開した #桜の通り抜け は花見の名所になりました

  • 初の漫画週刊誌『サンデー』『マガジン』同時創刊

    1959年

    1959年 #3月17日 初の漫画週刊誌 #サンデー #マガジン 同時創刊。当初サンデーが優勢でしたが #手塚治虫 離脱で劇画へ転じたマガジンが #巨人の星 #あしたのジョー でスポ根ブレイク。1963年には #鉄腕アトム でTVアニメ化が始まり #ドラえもん を経て漫画は出版社の屋台骨に