12月20日のコラム

  • 近衛氏と島津氏~平安時代以来の重縁

    1185年

    平安時代に近衛家の荘官として南九州に土着したのが島津氏の興りで戦国大名 #島津義弘 の子孫が藩主を承継。関白近衛忠煕は島津斉宣の娘郁姫を娶り甥 #島津斉彬 の公武合体を後援,お抱え祈祷僧 #月照 が #西郷隆盛 との連絡役を務めました。因に #近衛文麿 は忠煕の曾孫です

  • 吉田松陰 松下村塾開講

    1857年

    密航未遂の #吉田松陰 は唐丸籠で萩へ檻送され野山獄に繋がれるも藩主 #毛利敬親 の温情で自宅へ戻され1857年 #12月20日 #松下村塾 開講。再入獄まで1年余で塾生は50名程ながら #高杉晋作 #久坂玄瑞 を双璧に吉田,入江,伊藤,山縣,前原,品川,山田らが明治維新の中核を担います

  • 「松下村塾の双璧」~久坂玄瑞と高杉晋作

    1858年

    #久坂玄瑞 は #吉田松陰 の妹を娶り #松下村塾 後継として破約攘夷運動を率いるも禁門の変で討死。師の草莽崛起を否定し防長割拠(挙藩軍拡で幕府に対抗)に目覚めた #高杉晋作 が長州維新を担います。塾生の渡辺某曰く[高杉は恐ろしかった。久坂はついていきたいようであった]

  • 勤皇僧 月照の命日~無理心中を図った西郷隆盛は蘇生

    1858年

    神と仰ぐ #島津斉彬 の急逝に #西郷隆盛 は絶望し鹿児島の墓前で殉死する覚悟でしたが盟友 #月照 に[今や薩摩藩の西郷ではなく天下の西郷である]と励まされ活動再開。が藩は月照追放を決め1858年 #12月20日 舟遊びに出た二人は錦江湾へ身投げ,が天命の故か西郷一人蘇生します

  • 三井越後屋が三越へ改称しデパートメントストア宣言

    1904年

    江戸初期に[現金掛値無し]で流通革命を起した三井越後屋が1904年 #12月20日 #三越 へ改称しデパートメントストア宣言,1914年エレベーター装備の #三越日本橋本店 が現れます。松阪屋,白木屋,松屋,阪急と参入が続いて1931年には24都市にデパートが建ち日本独自の百貨店業態へ