12月22日のコラム

  • 紫衣事件 859年ぶりの女帝誕生~石川丈山と詩仙堂

    1629年

    1629年 #12月22日 #紫衣事件 で幕府に抗う #後水尾天皇 が独断で娘の #明正天皇 に譲位,道鏡に天皇位を譲ろうとした称徳以来859年ぶりの女帝誕生でした。家康の近臣 #石川丈山 は大坂陣の抜駆けを理由に放逐され京都 #詩仙堂 に隠遁。が後水尾監視の密偵だったとも言われます

  • 沢庵宗彭~紫衣事件と沢庵漬け

    1639年

    臨済僧 #沢庵宗彭 は紫衣事件で出羽へ流されるも柳生宗矩,天海ら幕閣の崇敬篤く3年で赦免。将軍 #徳川家光 の侍講となり品川に萬松山東海寺を開きます。東海寺を訪ねた家光は供された大根の漬物を好み[タクワエ漬にあらずタクアン漬なり]と宣言。これが #沢庵漬け の由来とも

  • 内閣制度発足~初代首相伊藤博文の権謀術数

    1885年

    #伊藤博文 は5年後の国会開設を睨み強力な行政府を備えるべく1885年 #12月22日 内閣制度を興し自ら初代総理大臣に就任。長州4薩摩5土佐1の純然たる藩閥政府で有司専制の延長ながら太政大臣 #三条実美 に名誉職の内大臣を宛がい公家層を政治の実質から締出した意義は大でした

  • 亡国宰相 近衛文麿の蹉跌~三度の「近衛声明」

    1938年

    #国民政府を対手とせず の第一次声明で自ら日中戦争講和の道を塞ぎ東亜新秩序声明で欧米の神経を逆撫でした #近衛文麿 首相は第三次声明で修復を図るも逆に #蒋介石 に対手にされず。ソ連の間諜 #尾崎秀実 が声明文から2年内撤兵条項を削り汪兆銘工作と講和の芽を潰したとも

  • 「毛主席は文化大革命で過ち」~鄧小平の文革否定,改革開放

    1980年

    1978年三度目の失脚から蘇り中共を掌握した #鄧小平 が文革否定 #改革開放 発動。1980年 #12月22日 の人民日報には[毛主席は文化大革命で過ち]の文字が躍り #歴史修正主義 を何より恐れた #毛沢東 の危惧が現実に。鄧は自ら訪米して国交を樹立しソ連を米欧日中が囲む新展開へ