幸運児 山縣有朋~上役が次々に消え軍閥の領袖に
1863年
親友 #高杉晋作 から奇兵隊総督を継いだ河上弥市は生野の変に斃れ後任赤根武人は俗論党政府に靡いて失脚し軍監 #山縣有朋 がトップに浮上。維新後 #大村益次郎 に続いて上席の前原一誠,山田顕義も消え長州閥を掌握。更に #西郷隆盛 の薩摩閥が西南戦争で自滅し全軍閥の領袖へ
1863年
親友 #高杉晋作 から奇兵隊総督を継いだ河上弥市は生野の変に斃れ後任赤根武人は俗論党政府に靡いて失脚し軍監 #山縣有朋 がトップに浮上。維新後 #大村益次郎 に続いて上席の前原一誠,山田顕義も消え長州閥を掌握。更に #西郷隆盛 の薩摩閥が西南戦争で自滅し全軍閥の領袖へ
1889年
#統帥権 制御には天皇大権の適正運用が不可欠で当初は #伊藤博文 #山縣有朋 が綱引きを演じつつ元老会議が平衡を維持。が唯一元老となった #西園寺公望 はテロの恐怖で腰が砕け首相OBの重臣会議へ丸投げ,予算法案の拒否権を有する政党も軍部に取込まれ国家総動員の軍事国家に
1890年
1890年 #12月24日 #軍人勅諭 で軍人政治を戒めた張本人の #山縣有朋 が初組閣。以後軍閥藩閥の山縣と協調路線 #伊藤博文 の綱引きが政権運営の軸に。山縣は徴兵制と官僚組織の立役者で今も官僚系に人気ですが長州藩伝統の文民統制を破り外征前提の軍拡路線を敷いた責任は重大
1941年
#阪急東宝 を興した #小林一三 は社業引退後も財界を引張り第二次近衛内閣に商工相で入閣,が統制経済を進める革新官僚 #岸信介 次官と衝突し無念の降板。岸は続く #東條英機 内閣で商工相に就くも戦局悪化で軍需次官に降格,土壇場で閣内不一致を起し東條退陣の引金を引きます
1945年 #12月24日 GHQが #東京宝塚劇場 を接収しアニー・パイル劇場に模様替え。宝塚新温泉の座興に始まった #宝塚歌劇団 が帝都に打立てた成功の証。失意の #小林一三 は更に公職追放に襲われるも幸い東宝復帰まで寿命を保ち1957年没 #阪急東宝 には今も世襲経営が残ります