1496年 #蓮如 が石山別院に隠居し小坂の地名が #大坂 へ変り寺内町へ発展。時代は下って日蓮宗に #山科本願寺 を焼討された証如が #石山本願寺 を要塞化して本拠を移し財力で幕府,皇室,諸侯を懐柔。嗣子 #顕如 は相婿 #武田信玄 と結び宗教特権を脅かす #織田信長 に挑みます
12月27日のコラム
-
-
「庶民の王者」 本願寺顕如の命日
1592年
1592年 #12月27日 #本願寺顕如 没 #一向一揆 #石山合戦 で #織田信長 の覇業を阻みつつ門徒幾万を虐殺の奈落へ導いた #庶民の王者 死後の安寧を謳う浄土教はISと同様で現世利益の創価学会等より実は危険。寺社勢力を社会秩序に封込め宗教戦争を終らせた信長と家康に感謝です
-
厭離穢土,欣求浄土を叫ぶ #一向一揆 は正に死兵で #織田信長 の弟3人を葬り #下間頼廉 #鈴木重秀 の[大坂左右大将]の指揮で11年の #石山合戦 を凌ぎ切りました。 頼廉は北陸と畿内を奔走して一揆を解体し寺内成敗の危機も収拾,武力亡き #本願寺 教団の再生を見届け89歳で永眠
-
1922年 #12月27日 世界初の本格空母 #鳳翔 竣工。当時海大教官の #山本五十六 は山本英輔教頭の薫陶で #航空主兵論 に目覚め米駐在で確信,恩賜組の身で志願して傍流の航空本部へ。が海軍は #秋山真之 以来の艦隊決戦,大艦巨砲に固執し予算の過半を #戦艦大和 武蔵に投じます
-
1923年 #12月27日 左翼が東宮裕仁を狙撃する #虎ノ門事件 発生。海軍と薩摩閥のドンで政友会とも良い #山本権兵衛 首相は長期政権を担う筈が痛恨の退陣となり藩閥政治は終り二大政党泥仕合を経て軍事政権へ。なお警務部長 #正力松太郎 は官界を追われるも翌年読売新聞社長に