和宮降嫁から薩長土三藩主上洛へ
1862年
#和宮降嫁 を廃帝の陰謀と断じる #久坂玄瑞 は和宮輿強奪,安藤老中襲撃を叫ぶも #武市半平太 が宥め薩長土三藩主が京都に会し勅命を得て幕府に破約攘夷を迫る穏当策に決着。久坂は長井雅楽,武市は吉田東洋を斃して藩政を握るも志士嫌いの #島津久光 は単独で上洛を決行します
1862年
#和宮降嫁 を廃帝の陰謀と断じる #久坂玄瑞 は和宮輿強奪,安藤老中襲撃を叫ぶも #武市半平太 が宥め薩長土三藩主が京都に会し勅命を得て幕府に破約攘夷を迫る穏当策に決着。久坂は長井雅楽,武市は吉田東洋を斃して藩政を握るも志士嫌いの #島津久光 は単独で上洛を決行します
1862年
薩摩に先を越された #久坂玄瑞 #木戸孝允 は公武合体に対抗すべく破約攘夷を先鋭化 #長井雅楽 #航海遠略策 を潰して[朝主幕従,攘夷して開国]を打出し幕府に突付けます。一方盟友 #武市半平太 は #吉田東洋 を斃して土佐藩を動かし将軍上洛,攘夷決行を迫る勅旨を奉じ江戸へ急行
1863年
#久坂玄瑞 #武市半平太 の破約攘夷運動は230年ぶりの将軍上洛に結実するも幕府への御親兵提供要求が京都守護職 #松平容保 #新撰組 を生む皮肉な結果に。武力を得た #徳川慶喜 は薩摩も引入れて八月十八日政変を起し長州を追放、公武合体の参預会議を形骸化して独裁に奔ります
1867年
豪胆でイカツイ #岩倉具視 は[岩吉]長じて[山賊の親分]と形容された公家社会の異端児。下級公家88人を扇動して堀田老中の条約勅許を阻むも安政の大獄で佐幕へ転向。井伊暗殺で公武合体へ転じ #和宮降嫁 を主導 #久坂玄瑞 に憎まれ隠遁するも #大久保利通 の引きで幕末政局へ
1868年
大政奉還を受けた朝廷は1868年 #1月3日 #王政復古の大号令 幕府廃絶,三職設置による新政府樹立を宣言します。下級公家の出で世襲への反発から国事に目覚めた #岩倉具視 は摂関廃絶の悲願達成,当初は参与に甘んじるも #大久保利通 とのコンビで実を握り後に政府首班の名も獲得