本多忠勝 子孫の行方
1610年
#本多忠勝 は関ヶ原後 #井伊直政 の佐和山18万石に次ぐ桑名10万石+大多喜5万石を得るも太平の世に出番は無く本多正信を罵りつつ63歳で没。孫忠刻が千姫を射止めて姫路15万石へ栄転し忠勝流6大名家が繁栄。が分家を重ねて零細化し幕末大名は宗家の岡崎5万石と山崎1万石のみに
1610年
#本多忠勝 は関ヶ原後 #井伊直政 の佐和山18万石に次ぐ桑名10万石+大多喜5万石を得るも太平の世に出番は無く本多正信を罵りつつ63歳で没。孫忠刻が千姫を射止めて姫路15万石へ栄転し忠勝流6大名家が繁栄。が分家を重ねて零細化し幕末大名は宗家の岡崎5万石と山崎1万石のみに
1622年
徳川最古参 #安祥七譜代 (酒井,大久保,本多,阿部,石川,青山,植村)の中でも本多氏は大名13家,旗本45家の最大門閥を成し葵紋の使用を唯一許されました。6系統のうち最末流の #本多正信 正純父子が初期幕政を牛耳るも宇都宮城釣天井事件で没落し #本多忠勝 の平八郎家が宗家格に
1622年
大御所政治の領袖 #本多正信 は大久保忠隣を改易に追込んで #徳川秀忠 側近を圧倒し嗣子 #本多正純 が小山3.3万石から宇都宮15.5万石へ躍進するも秀忠暗殺の濡衣を着せられ改易に。が正信の次男政重の子孫が加賀藩家老3万石,弟正重の裔が安房長尾藩4万石を保ち幕末を迎えます
1666年
1666年 #3月11日 徳川秀忠長女 #千姫 没。7歳で #豊臣秀頼 に嫁ぎ18歳で大坂陣に遭遇 #徳川家康 は[救い出した者に与える]と宣言し坂崎直盛(宇喜多直家の甥)が任を果すも千姫は美貌の本多忠刻を御指名。坂崎は津和野4.3万石で収まらず千姫強奪を企て柳生宗矩に始末されました
1984年
1984年3月11日 #風の谷のナウシカ 封切 #手塚治虫 流リミテッドアニメを否定しエコな世界観と萌キャラで新境地を拓いた #宮崎駿 は1997年 #もののけ姫 2001年 #千と千尋の神隠し で興行収入記録更新。2013年引退発表し長男宮崎吾朗と叩上げの米林宏昌がジブリ後継を競います