豊後大友氏の来歴
1196年
藤原秀郷の庶流能直が相模大友庄に居着いたのが大友氏の興り #源頼朝 に仕えて(落胤説も)豊後,筑後守護と鎮西奉行に補され島津,小弐と並ぶ九州御家人の束ね役に。元寇後の九州領主の土着政策に従って一族が移住し北朝に属した大友親世が豊前,肥前,肥後,筑前を併せ6国太守に
1196年
藤原秀郷の庶流能直が相模大友庄に居着いたのが大友氏の興り #源頼朝 に仕えて(落胤説も)豊後,筑後守護と鎮西奉行に補され島津,小弐と並ぶ九州御家人の束ね役に。元寇後の九州領主の土着政策に従って一族が移住し北朝に属した大友親世が豊前,肥前,肥後,筑前を併せ6国太守に
1550年
豊後大分郡戸次に因む戸次氏は大友氏の初代能直の嫡子の次男の裔。戦国争乱で零落するも戸次鑑連が13歳の初陣より武功を重ね #大友宗麟 の家督相続を主導。筑前立花城に住して立花へ改め宗麟の出家に随い[道で消える雪の如く一主君に忠節を貫く]覚悟で #立花道雪 を号します
柳川は九州戦国の最激戦地 #龍造寺隆信 は柳川欲しさに大恩人の蒲池氏を族殺し島津に対峙する #立花道雪 は[屍に甲冑を着せ柳川に向けて埋めよ]と遺言し陣没。養子 #立花宗茂 は関ヶ原に敗れ流浪するも20年後に柳川藩主に復活。生延びた蒲池一族から何と #松田聖子 が現れます
1943年
1943年 #3月25日 初の国産アニメ映画 #桃太郎の海鷲 公開。真珠湾攻撃を題材にした軍の宣伝映画ですが #手塚治虫 は軍事教練で殴られ大阪大空襲に遭難しながら続編 #桃太郎海の神兵 に感涙。映画製作を一生の夢とし資金を得るため漫画道に入り #新寳島 で時代の幕を開きます
940年
940年 #3月25日 #平将門 討死。将門を討った従兄弟貞盛の正嫡流が #平清盛 へ至るも次男の末裔北条氏が平家を倒して源氏政権を樹立。貞盛に与力した #藤原秀郷 の本流は関東で衰えるも九州の自称秀郷流が大発展し大友,龍造寺を輩出 #立花宗茂 が戦国を生延び幕末まで続きます