意外に少ない薩長人の大河ドラマ
1587年
歴史は #勝てば官軍 ですが薩長人の #大河ドラマ は意外に少なく長州は #花神 #毛利元就 #花燃ゆ 薩摩は #西郷隆盛 2本に #篤姫 のみ。戦国期の #島津四兄弟 は武勲あり強敵あり骨肉相克ありで小説より奇なのに何故か採用されず #島津義弘 の朝鮮出兵がネックとも言われます
1587年
歴史は #勝てば官軍 ですが薩長人の #大河ドラマ は意外に少なく長州は #花神 #毛利元就 #花燃ゆ 薩摩は #西郷隆盛 2本に #篤姫 のみ。戦国期の #島津四兄弟 は武勲あり強敵あり骨肉相克ありで小説より奇なのに何故か採用されず #島津義弘 の朝鮮出兵がネックとも言われます
1936年
#二・二六事件 で侍従長官邸を襲われた #鈴木貫太郎 は武人らしく[一つ返り太刀を]と刀を探すも見つからず問答無用で銃撃され昏倒。たか夫人は[留めが必要なら妻の私が致しましょう]と必死の抵抗。実は2年前,鈴木の説諭で一旦決起を見送った安藤輝三が留めの一撃を制しました
#戦艦大和 が撃沈した1945年 #4月7日 無為無策の小磯内閣が退陣し天皇側近の #鈴木貫太郎 に大命降下。二・二六事件で3発の銃弾を浴びながら蘇り軍部への抵抗を貫いた硬骨の海軍人。貞明皇后から[どうか陛下の親代わりになって]と懇請され77歳の老骨に鞭打って[最後の奉公]へ
1963年
1963年 #4月7日 #NHK大河ドラマ 開幕。左傾の御時勢で第1作は #井伊直弼 でしたが何と3作目に外征の象徴で朝鮮人の敵 #豊臣秀吉 登場。時の首相は戦後最長の安定政権を築いた #佐藤栄作 曽祖父は伊藤,井上と近しい長州志士で兄 #岸信介 と共に #高杉晋作 に憧れて育ちました
1983年
#徳川家康 は前時代の覇者なのに #大河ドラマ 化は21作目の1983年,薩長に与し幕府を終らせた #勝海舟 より9年遅く更に最後の将軍 #徳川慶喜 は37作目。徳川幕府は鎖国と世襲凍結で近代化を遅らせた元凶で平和偏愛の擁護論には反対ですが東京に家康像が1つという現実は如何に