4月14日のコラム

  • 安芸国虎~長宗我部元親に刃向った土佐安芸郡の雄

    1569年

    土佐安芸郡は #岩崎弥太郎 #濱口雄幸 の出身地。弥太郎生家を見下す安芸城の主は安芸国虎,土佐七雄の一角を占め義兄一条兼定と共に #長宗我部元親 に挑むも1569年八流合戦に敗れ自害。1575年元親は大友宗麟の加勢を得て逆襲した兼定を四万十川合戦で殲滅し土佐統一を果します

  • 岩崎弥太郎 学問立身を志し江戸遊学へ

    1854年

    癇の強い #岩崎弥太郎 は寺子屋を転々するも小牧米山の薫陶で詩作に目覚め14歳のとき安芸郡巡視に訪れた土佐藩主に褒賞され学問に覚醒。翌年高知城下紅友舎へ進み郷里の星神社に[天下の事業はこの手腕にあり。吾れ志を得ずんば再び此の山に登らず]と大書して江戸へ旅立ちます

  • 岩崎弥太郎 父弥次郎のリンチ事件を弾劾し投獄

    1855年

    父弥次郎のリンチを知った #岩崎弥太郎 は江戸から飛び帰り安芸郡奉行所に強訴 #官は賄賂をもって成り獄は愛憎によって決す と大書し投獄されるも庄屋を家名断絶に追込む実質勝訴。所払いの弥太郎は神田村で寺子屋を開き後に坂本龍馬に随う近藤長次郎や池内蔵太を教育します

  • 岩崎弥太郎 長崎丸山遊郭で公金蕩尽

    1858年

    吉田東洋門下に連なった #岩崎弥太郎 は藩の微職に徴され下許武兵衛に随い長崎へ。貿易準備に奔命しシーボルトとも交流しますが丸山遊郭に嵌って公金を使込む大失態。仕官を諦めて井ノ口村で農業に励み貧家は富豪へ転じるも土佐商会を持余した後藤象二郎に呼戻され再び長崎へ

  • テロで重傷を負った濱口雄幸が首相降板

    1931年

    1931年 #4月14日 右翼に撃たれた #濱口雄幸 が退陣し8月に没。意外にも土佐人首相は今に至るまで濱口のみ。東大法3番卒ながら上司に楯突いて次官コースから脱落し #後藤新平 に随い同志会に加盟 #加藤高明 を継いで首相となり #金解禁 #ロンドン海軍軍縮条約 を断行しました