2月11日のコラム

  • 紀元節

    0年

    #2月11日 #紀元節 日本書紀にいう神武即位の紀元前660年元日を新暦換算した日だとか。記者は邪馬台国=ヤマトの一党が九州から畿内へ移って首長連合の大王に収まったとする #神武東遷説 を支持し前支配者の出雲族を祀る大神神社を信仰する者ですが纏向遺跡出現で迷走中。果して出雲神話と大和の関連は…

  • 龍造寺家の佐賀藩を簒奪した鍋島直茂

    1607年

    #龍造寺隆信 は島津に潰されるも嗣子 #龍造寺政家 は秀吉の温情で肥前佐賀32万石を回復。が凡庸故に #鍋島直茂 が家政を執り関ヶ原で西軍に付くも寝返り参戦でお咎め無し,隆信の二弟を抱込み佐賀藩簒奪を完遂します。哀れ龍造寺高房は妻(直茂養女)を殺して自殺し父政家も急逝

  • 佐賀藩と皇室と濃縁

    1868年

    何故か佐賀藩は皇室と濃縁で鍋島直大の次女伊都子は梨本宮,四女信子の娘勢津子は秩父宮に嫁ぎその娘方子は韓国皇太子李垠妃。更に #正田美智子 の母方副島氏は家老龍造寺氏の家臣で陪臣に頭を越された信子母子は御成婚に猛反発 #小和田雅子 の母方江頭氏も佐賀郷士手明鑓です

  • 大日本帝国憲法公布

    1889年

    民権派との融和を図る #伊藤博文 は自ら憲法制定に取組み井上毅,伊東巳代治,金子堅太郎ら官僚と独人顧問を駆使し1889年 #2月11日 #大日本帝国憲法公布 議会権限は天皇大権への協賛権に限るも実は予算法案拒否権という実力を備え #統帥権 も政友会が持出すまで[魔法の杖]に非ず

  • 江藤小三郎自殺~三島由紀夫自決の伏線

    1969年

    1969年 #2月11日 江藤新平の曾孫で代議士の祖父と父をもつ江藤小三郎が国会議事堂前で衝撃の焼身自殺。[実に厳粛なファクトがあり、責任があつた。芸術がどうしても及ばないものは、この焼身自殺のやうな政治行為]と賛美した #三島由紀夫 は翌年市ヶ谷駐屯地で追腹を切ります