桶狭間の戦い~影の主君者は豊臣秀吉か
1560年
1560年 #6月12日 #桶狭間の戦い 十倍の敵に挑む #織田信長 は籠城を捨てて奇襲策を採り田楽狭間で #今川義元 を討殺。奇跡的勝利かつ覇者信長の因だけに諸説紛々ですが通説の慢心休息より偽降誘殺が信憑性大。恐らく殊勲者の #豊臣秀吉 は翌年寧との結婚で日本史に登場します
1560年
1560年 #6月12日 #桶狭間の戦い 十倍の敵に挑む #織田信長 は籠城を捨てて奇襲策を採り田楽狭間で #今川義元 を討殺。奇跡的勝利かつ覇者信長の因だけに諸説紛々ですが通説の慢心休息より偽降誘殺が信憑性大。恐らく殊勲者の #豊臣秀吉 は翌年寧との結婚で日本史に登場します
1583年
実は #前田利家 は賤ヶ岳の小早川秀秋 #豊臣秀吉 は北近江で #柴田勝家 と対峙するも織田信孝挙兵で岐阜へ急行し乗じた佐久間盛政が大岩山砦攻略。秀吉は美濃大返しを強いられ激戦が続くなか6月12日利家寝返りで柴田軍崩壊,更に利家は北ノ庄攻めの先鋒を務め6月14日勝家自害
1961年
二輪車生産世界一に輝いた #本田技研工業 が1961年6月12日マン島TTレース初優勝。勝負師 #本田宗一郎 は1963年軽トラで四輪車生産を開始し翌年F1参戦。世界に技術力を示し1972年低公害エンジンCVCC搭載のシビックで自家用車に参入するも翌年の石油危機で遂に自転車操業が破綻
1978年
#大平正芳 首相は初めて公式に日米同盟を謳い従米回帰を図る一方[戦争で中国には酷い目に遭わせたんだから日本が色んなことで我慢をして正常な関係を作って行かなければならないという非常に強い信念]で #贖罪外交 始動。愛弟子の #加藤紘一 が #慰安婦問題 を嘘から出た実に
1980年
1980年 #6月12日 選挙戦の最中に #大平正芳 首相急逝。黒幕の #田中角栄 は大平派の番頭 #鈴木善幸 を後継総裁に担ぎ #福田赳夫 の政権復帰を阻止。自称貧農出の大平は苦学して東京商科大学へ進み大蔵省出仕,傍流税務畑の先輩 #池田隼人 に仕え #保守本流 宏池会を継ぎました