#犬養毅 は慶応在学中から従軍記者で鳴らし大隈重信側近に。尾崎行雄と共に大正政変を起し「憲政の神様」と囃されるも実情は二大政党の狭間で彷徨うバルカン政治家。政友会に呑込まれ引退を表すも田中義一急死で暫定総裁に担がれ統帥権を持出して民政党内閣を倒し首相の座へ
5月15日のコラム
-
-
国家改造の火付け役 建川美次
1931年
国家改造の機運を軍部に植付けたのは #建川美次 #敵中横断三百里 に描かれた奉天会戦の殊勲者で長州閥 #宇垣一成 の側近となり参謀本部の領袖へ。大川周明に傾倒し橋本欣五郎の桜会を使って #三月事件 #十月事件 を惹起,関東軍の止め役に任じるも酔潰れる間に #満州事変 勃発
-
1932年 #5月15日 #井上日召 派の海軍隊付将校が金輸出再禁止で財閥を潤した #犬養毅 首相を襲撃。剛毅な犬養は[話せばわかる,靴くらい脱いだらどうだ]と諭すも #問答無用 で銃撃され[今の若い者たちをもう一度呼んでこい,わしがよく話してやる]と嘆きつつ絶息 #五・一五事件
-
五・一五事件と二・二六事件~天皇側近の挫折
1932年
#五・一五事件 を起した海軍は #東郷平八郎 元帥の同情論に染まり世論も熱烈追随,首犯4名は極刑どころか6年で特赦放免となり三上卓は血盟団と合し近衛内閣の顧問に招かれます。西園寺公望,牧野伸顕はテロに屈し隠遁するも踏留った鈴木貫太郎,高橋是清は二・二六事件の標的に
-
佐藤栄作内閣 沖縄返還達成
1972年
1972年 #5月15日 #沖縄返還 達成 #佐藤栄作 首相が「実現しない限り戦後は終らない」と述べてより7年越しの快挙 #岸信介 首相は1960年成立の新安保条約に期限10年の破棄条項を押込み弟の佐藤が1970年を前に焦るジョンソン米政権から #核抜き・本土並み の妥協を引出しました