6月17日のコラム

  • 剣豪将軍 足利義輝の命日

    1565年

    1564年 #三好長慶 が没し将軍 #足利義輝 は自立の好機に奮立つも翌年 #6月17日 三好三人衆に先手を打たれ二条御所で壮絶死 #塚原卜伝 に秘奥を明され全国諸侯に恩威を拡げた智勇兼備の逸材でした。僧籍の三弟周暠も殺され逃延びた次弟覚慶が還俗して #足利義昭 を名乗ります

  • 塚原卜伝~兵法者,常陸塚原城主,室町幕臣と三足の草鞋

    1571年

    #塚原卜伝 は東国七流,神道流の大成者で #上泉信綱 も指南した剣聖ですが実は常陸塚原城3千石の領主に幕臣も兼ねた三足草鞋。足利義澄,義晴,義輝の将軍3代に仕え合戦37に及ぶも #三好長慶 に敗れ67歳で致仕,幸い後嗣が家を保ち82歳で大往生,北畠具教や山本勘助と交流しました

  • 勝海舟の神戸海軍操練所が発足

    1864年

    #勝海舟 の躍進は長崎海軍伝習所に始まり太平洋横断を経て軍艦奉行へ累進,将軍家茂の大阪湾視察中に墨付を貰い1864年 #6月17日 #神戸海軍操練所 開設 #坂本竜馬 が春嶽等への遣いを務めました。が塾生の不祥事で同年中に閉鎖され江戸へ去る勝は浪士群を #小松帯刀 に託します

  • 西郷隆盛 勝海舟の説諭で長州宥和へ歴史的転換

    1864年

    #神戸海軍操練所 閉鎖と前後して #徳川慶喜 が長州征討発動。征長軍全権 #西郷隆盛 は #勝海舟 に「日本人同士の争いは西欧列強を利するのみ」と諭され長州宥和へ歴史的転換, 慶喜無視で征長を打切ります。更に長州の武器輸入を代行する亀山社中を興し #坂本龍馬 を表看板に

  • 亀山社中と海援隊~坂本龍馬一党の実力

    1865年

    薩摩藩の亀山社中,土佐藩の海援隊を託された #坂本龍馬 一党ですが本来志士で操船も商売も素人同然,虎の子の二隻を沈没させ大赤字なのに遊興費をせびり世話役の #岩崎弥太郎 を憤慨させました。土佐藩直属の土佐商会も無理な武器輸入で実質破綻し維新後に岩崎が引受け三菱に