1月18日のコラム

  • 宮本武蔵-佐々木小次郎の巖流島決闘に絡む細川忠興

    1612年

    #細川忠興 は塚原卜伝に学んだ父藤孝譲りの剣術好きで #佐々木小次郎 を小倉藩の剣術師範に招聘。が若き #宮本武蔵 は老いて名高い小次郎を的に選び家老を抱込んで巖流島の決闘を実現。撲殺した小次郎の後釜に収まって熊本移封に随い養子伊織は小倉藩を継いだ小笠原の重臣に

  • 佐々木小次郎の来歴

    1612年

    無刀を目指す富田勢源は村小僧の #佐々木小次郎 に長大剣を持たせ小太刀の練習台に。が小次郎は奇形ながら勢源の弟富田景政に勝ち越前一条谷を出奔。1m近い愛刀「物干し竿」と秘剣「燕返し」で西国の剣豪を薙倒し細川忠興の招きで30余年の流浪を終えるも #宮本武蔵 の標的に

  • 怯える淀殿が大坂冬の陣を打切り

    1615年

    愚かな #淀殿 は大坂城の堅牢と関ヶ原浪人の数を頼りに #徳川家康 と全大名を相手に宣戦布告 #真田信繁 ら五人衆が善戦するなか本丸被弾,侍女8名圧死に怯え #1月18日 独断で無用の講和を結び #大坂冬の陣 打切り。が火種の浪人も裸城の大坂城も捨てられず更に無謀な夏の陣へ

  • 熊本藩祖 細川忠興の命日

    1646年

    1646年 1月18日 #細川忠興 没。文芸大名 #細川藤孝 の嫡子で利休七哲の文化人ながら妻ガラシャを覗き見た庭師を斬殺 #石田三成 襲撃に与して徳川に仕え18万石から豊前中津39万石へ躍進。家康の意を汲んで長男忠隆から三男忠利に家督を替え前田,島津,伊達に次ぐ熊本藩54万石へ

  • 大隈重信内閣 対華21カ条要求

    1915年

    1915年 #1月18日 #大隈重信 首相は第一次大戦で欧米列強の手が回らない隙を突き袁世凱の中華民国に #対華21カ条要求 を宣告。国際常識無視の暴挙は当然列強に退けられ各国へ向かうべき中国人の怒りを日本に集中させる愚に終始。泥沼の日中戦争を経て今日の抗日へ繋がります