4月25日のコラム

  • 徳川家康 駿府城へ移り大御所政治開始

    1608年

    1608年 #4月25日 #徳川家康 が駿府城へ移り大御所政治開始 #駿府 は今川氏が築いた東海道一の大都会,家康はここで #今川義元 太原雪斎ら当時最高の知識人に薫陶され築山殿と人生唯一の結婚。人質時代は三河武士には悪夢でも家康は駿府を終の棲家とし久能山を墓所に選びました

  • 吉田松陰と並ぶ教育史の巨星 緒方洪庵

    1838年

    #大村益次郎 #福澤諭吉 #橋本左内 #大鳥圭介 らを育てた #緒方洪庵 は #吉田松陰 と並ぶ教育史の巨星。適塾は[血尿が出る]程のスパルタながら洪庵は終始穏やかで門人を花見や舟遊びで癒しました。医師としても牛痘接種法やコレラ治療の普及に努め最高位の将軍侍医,法眼に栄達

  • 岩倉具視 八十八卿列参事件で条約勅許を阻止

    1858年

    1858年老中首座 #堀田正睦 自ら上洛し関白九条尚忠を擁して条約勅許を仰ぐも #4月25日 #岩倉具視 ら公家88人が御所に押掛け夷人嫌いの孝明天皇が拒む事態に発展。攘夷派慰撫の筈が本来不要な勅許を幕府自ら認める薮蛇となり #井伊直弼 が非常職の大老に就き強権を発動します

  • 福澤諭吉 芝新銭座に英語教育を謡う慶應義塾創設

    1868年

    #緒方洪庵 の適塾で塾頭を務めた #福澤諭吉 は1858年中津藩の要請で築地鉄砲洲の奥屋敷に #一小家塾 開講,翌年遣米使節に採られ #勝海舟 艦長の咸臨丸で太平洋を渡ります。文久遣欧使節にも随身して蘭語の不利を知り1868年 #4月25日 芝新銭座に英語教育を謡う #慶應義塾 創設

  • 硬骨の言論人 石橋湛山の命日

    1973年

    1973年 #4月25日 #石橋湛山 永眠。東洋経済新報で紛争の元である海外領土の放棄を主張し(小日本主義)軍部批判を貫いた硬骨の言論人。[米国と提携するが向米一辺倒ではない]と米軍駐留問題や日中国交回復に踏出すも主治医が訝る[極めて不自然な病気]で重篤に陥り僅か2月で退陣