時宗 の開祖一遍上人も伊予河野氏
1289年
#時宗 の開祖 #一遍 も伊予河野氏の出身。仏の救済は万物に及び念仏さえ不要,ただ踊って感謝するのみという教義は貧者や穢に携わる人々に歓迎され時宗の阿弥号を称した観阿弥,世阿弥,善阿弥,音阿弥らが河原者と蔑まれつつ室町文化を牽引 #千利休 の氏も祖父千阿弥に因むとか
1289年
#時宗 の開祖 #一遍 も伊予河野氏の出身。仏の救済は万物に及び念仏さえ不要,ただ踊って感謝するのみという教義は貧者や穢に携わる人々に歓迎され時宗の阿弥号を称した観阿弥,世阿弥,善阿弥,音阿弥らが河原者と蔑まれつつ室町文化を牽引 #千利休 の氏も祖父千阿弥に因むとか
1585年
#伊藤博文 の養家は足軽ですが元寇で名高い河野道有の裔,越智姓を称しました #伊予河野氏 は水軍衆の領袖的地位を保つも #村上水軍 に実権を奪われ河野通直が毛利に臣従 #長宗我部元親 の侵攻を経て来島通総の裏切りで #豊臣秀吉 に征伐され #小早川隆景 庇護下に入りました
1591年
#千利休 の嫡子道安は細川忠興に3百石で仕えるも無嗣没し継子で娘婿の #千少庵 が家督相続。その子 #千宗旦 が #豊臣秀吉 から利休茶道具と洛北紫野に5百石の知行を与えられ家名再興。次男宗守が官休庵武者小路千家,三男宗左が不審庵表千家,四男宗室が今日庵裏千家を興します
1905年
海賊大名河野氏の裔を自認する #秋山真之 は東大をやめて海兵へ進み村上水軍を含む古今戦史を渉猟。山屋他人ら並居る先輩を押退けて連合艦隊先任参謀に就き #日本海海戦 #日露戦争 勝利の立役者に。が秋山兵術 #海戦要務令 は聖典化し艦隊決戦から航空主兵への転換を阻みます
1917年
1917年 #3月15日 #山路愛山 没。渋谷にあった[山路愛山終焉の地]碑は最近撤去されました。函館戦争まで戦った幕臣の子ながら末松謙澄(伊藤博文の娘婿)が主宰する #防長回天史 の主筆に就任。長州閥の論客となって帝国主義,日露戦争支持の論陣を張り #内村鑑三 に対抗しました