天下布武 覇業の興りを辿る旅4 関西地方 漫遊記~天下布武 覇業の興りを辿る旅 4日目:彦根→多賀大社(お伊勢お多賀の子でござる)→能登川,貸自転車で五箇荘(よくぞ残った近江商人の本拠。実は観音寺城の膝元で織田軍5万と六角軍1万が激突),きぬがさ街道を抜け安土城跡,信長の館(天守復元に感謝)→近江八幡(観光エリアより市街が良い)
天下布武 覇業の興りを辿る旅5 関西地方 漫遊記~天下布武 覇業の興りを辿る旅 5日目:近江八幡→瀬田の唐橋,石山寺(藤原支配に喘ぎ東国を放浪した聖武帝の発願。が足利義昭における信長役は現れず)→坂本(明智光秀の本拠)→坂本ケーブル→延暦寺(焼打は叡山の自業自得だが)→叡山ケーブル→本能寺跡→信長を偲び洋食→翌日京都駅→停旅
山里に 星影落ちて播但路1 関西地方 漫遊記~山里に 星影落ちて播但路 初日:新大阪→尼崎(大物崩れの地。脱線事故現場で黙祷)→伊丹(荒木村重の有岡城跡。清酒発祥の鴻池家は山中鹿介の裔か)→宝塚(小林一三…温泉座興を常設歌劇団,東宝映画へ拡げ更に阪急の路線価値も増大)手塚治虫記念館(娯楽の二巨星が宝塚から)→丹波篠山泊
山里に 星影落ちて播但路2 関西地方 漫遊記~山里に 星影落ちて播但路 2日目:篠山城跡(5万石に似ぬ大城郭は家康天下普請の故。栗に黒豆&見事な城下町◎)河原町商家群(山上の八上城は波多野氏の本拠)→福住宿場町(ここも重伝建)→黒井城跡(赤井直正が全山要塞化。新城主は斎藤利三で春日局生地説も)→福知山(明智が築いた新国都)
山里に 星影落ちて播但路3 関西地方 漫遊記~山里に 星影落ちて播但路 3日目:福知山城跡(朽木元綱…金ヶ崎退却の恩人だが内通嫌疑あり信長は冷遇。関ヶ原で小早川に便乗し命拾い)福知山シネマ(シマフィルム直営!)→竹田城跡(宗全以来の山名氏の拠点~生野銀山争奪戦。寝返り魔山名祐豊の自滅で終幕)城下,寺町(意外に立派な町並)
山里に 星影落ちて播但路4 関西地方 漫遊記~山里に 星影落ちて播但路 4日目:立雲峡(雲海みえず人ばかり…早々退散)→山口護国神社(河上弥市…議論より実を行えなまけ武士 国の大事を他所にみる馬鹿)→生野義挙碑(頼みの農兵に叛かれ総帥澤宣嘉まで金を持逃げ…)生野銀山(世界産出量の3割を占めた和銀の中枢)→姫路城→翌日停旅
恒例の秋の開帳 古都巡り1 関西地方 漫遊記~恒例の秋の開帳 古都巡り 初日:奈良国立博(改元記念の正倉院展)興福寺(不空羂索観音&四天王像。南円堂は藤原北家の祖冬嗣の創建)春日大社(神獣展!Nice idea)東大寺,多聞山城跡(興福寺王国に挑んだ松永久秀。天守閣の先駆か)般若寺(白鳳秘仏)奈良坂(京清水坂との本家争い)奈良町
恒例の秋の開帳 古都巡り2 関西地方 漫遊記~恒例の秋の開帳 古都巡り 2日目:法華寺・海龍王寺(十一面観音像は光明皇后の似姿とか。父藤原不比等の邸地に総国分尼寺を創建)平城宮跡,長屋王邸宅跡(藤原に抹殺された長屋天皇)西大寺(愛染明王像。叡尊は太子信仰と窮民福祉の祖)薬師寺,唐招提寺→郡山(大和最大 柳沢15万石の城下町)
恒例の秋の開帳 古都巡り3 関西地方 漫遊記~恒例の秋の開帳 古都巡り 3日目:松尾寺(年に半日の本尊開帳…舎人親王の長屋王怨霊封じが厄除け寺に発展)法輪寺,中宮寺(蘇我氏,聖徳太子一家から天武系,長屋王に至る抹殺の系譜。上宮聖徳法王帝説とは…)法隆寺(太子等身像=夢殿救世観音を拝み此旅の本懐達成。次は蘇莫者舞の聖霊会に)
恒例の秋の開帳 古都巡り4 関西地方 漫遊記~恒例の秋の開帳 古都巡り 4日目:帯解寺(帯解子安地蔵)→大神神社(我が神)→談山神社(藤原王朝の聖地でザ・カマタリ展…)崇峻天皇陵(蘇我馬子,太子と重なる軌跡…真の大逆犯は…)聖林寺(秘宝マンダラ展)安倍文殊院(快慶作文殊五尊像)長谷寺→青山ローザブランカ泊(温泉◎)→停旅