1522年 〜 1583年
40点※
織田信長の畿内平定戦で台頭し北陸方面軍司令官に就任、上杉謙信急死と本願寺和睦により越前から加賀・能登を征し越中に進むが本能寺の変が勃発、明智光秀討伐の先を越された豊臣秀吉に主導権を奪われ賤ヶ岳の戦いで滅ぼされた織田家筆頭家老
1534年 〜 1610年
没落した和泉上守護家の当主で足利義昭・明智光秀・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康と主を乗換え肥後熊本藩54万石の開祖となった政界浮遊の達人にして戦国屈指の文化人大名
1538年 〜 1599年
織田信長の寵童から「槍の又左」へ成長し武功を重ねて能登国主に出世、賤ヶ岳の戦いで柴田勝家を裏切り、親友豊臣秀吉の引立てで加賀・越中・能登三国の太守となり徳川家康の対抗馬へ躍進、最大幸運を義理堅さと政界遊泳術で成就させた加賀120万石の祖
1547年 〜 1611年
二度の「上田合戦」で徳川家康に苦渋を舐めさせた戦国屈指の戦上手だが大局眼無き領地欲の権化、叛服の果てに小田原征伐を誘発し関ヶ原合戦で勲一等の殊勲を挙げながら西軍敗北で破滅
1556年 〜 1630年
浅井長政の足軽を振出に8度も主君を替えた変節漢または転職の達人、豊臣秀長に仕え汚れ役と築城術で台頭するが真先に徳川家康へ寝返り忠勤に励んで譜代大名格・伊勢津藩32万3千石へ大出世
1815年 〜 1862年
「譜代筆頭」彦根藩主として幕政に乗込み「魔王」長野主膳の暗躍で大老に就き安政五ヶ国条約の無勅許調印と徳川家茂の将軍就任を強行、安政の大獄で反抗勢力を大弾圧したが桜田門外の変で横死し尊攘運動・幕府不要論が勃興
1825年 〜 1862年
島津久光・大久保利通の挙藩一致方針に逆らい続け平野国臣の扇動に乗って討幕運動を激発し寺田屋騒動で誅殺された薩摩藩急進派の首領
1837年 〜 1913年
大老井伊直弼に14代将軍就任を阻まれたが島津久光の文久の改革で幕政を掌握、長州征討を強行するもまさかの完敗で薩摩藩は薩長同盟へ鞍替え、大政奉還で体制温存を図り辞官納地を拒否しながら土壇場で恭順へ転じた最後の将軍
1842年 〜 1900年
「維新の三傑」の政争に翻弄され西南戦争後は酒乱となり、開拓使官有物払下げ事件に逆ギレして「超然主義」を唱え民権派と三菱を弾圧、順送りで2代首相・元老に栄達したが政治的業績を残せなかった孤独な薩摩閥のボス
1849年 〜 1940年
岩倉具視の引きで公家政治家となり、伊藤博文の後継として軍部の暴走抑止に努めたが、最後はテロに屈した昭和のキングメーカー