漫遊記
  • TOP
  • 日本人列伝
  • 日本史年表
  • 日本史コラム
  • 漫遊記
  1. TOP
  2. 旅の風土記
  3. 近畿
  4. 奈良県

ARCHIVESアーカイブ

  • 西大寺

    近畿 奈良県

    西大寺
  • 薬師寺

    近畿 奈良県

    薬師寺
  • 唐招提寺

    近畿 奈良県

    唐招提寺
  • ウトロ地区

    近畿 奈良県

    ウトロ地区
  • 柳生の里・柳生街道

    近畿 奈良県

    柳生の里・柳生街道
  • 奈良国立博物館

    近畿 奈良県

    奈良国立博物館
  • 東大寺・大仏

    近畿 奈良県

    東大寺・大仏
  • 興福寺・国宝館

    近畿 奈良県

    興福寺・国宝館
  • 春日大社

    近畿 奈良県

    春日大社
  • 平等院鳳凰堂・鳳翔館

    近畿 奈良県

    邪馬台国は魏志の当て字で(魏人は台をタイとは言わないだろう)、普通に考えればヤマト国が自然。原始ヤマト王朝の纏向遺跡は出雲系と考えられるが(大神神社は王族の墳墓か)、あるいは卑弥呼の居住地で箸墓古墳は彼女の墓かも知れない。ともかくこの地に崇神(=神武?)の三輪王朝が成立し、応神の河内王朝を経て、5世紀に泊瀬朝倉宮(桜井市か)に拠...

    平等院鳳凰堂・鳳翔館

CATEGORYカテゴリー

  • 九州

  • 四国

  • 中国

  • 近畿

  • 中部・東海

  • 北陸

  • 関東

  • 北海道・東北

  • «
  • <
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
  • »
  • 日本人列伝
  • 日本史年表
  • 日本史コラム
  • 漫遊記
facebook twitter line
  • お問合せ
  • 会社概要
©2016 真★日本人の日本史 All rights reserved.