漫遊記
  • TOP
  • 日本人列伝
  • 日本史年表
  • 日本史コラム
  • 漫遊記
  1. TOP
  2. 旅の風土記
  3. 北陸

ARCHIVESアーカイブ

  • 丸海(焼鯖寿司)

    北陸 福井県

    丸海(焼鯖寿司)
  • 田村長(出汁パック)

    北陸 福井県

    田村長(出汁パック)
  • 若狭鯖街道熊川宿

    北陸 福井県

    若狭鯖街道熊川宿
  • 吉崎御坊・蓮如上人記念館

    北陸 福井県

    福井県は、越前国と若狭国を合せた人工行政区で、今日に至るまで異なる文化圏が併存。美田地帯が広がる越前国は室町幕府三管領の名門斯波氏の拠点だったが、応仁の乱の内紛で弱体化し守護代朝倉氏が台頭。方や吉崎御坊に拠る一向一揆が猖獗を極め加賀一向一揆と結んで越前併呑を狙うが、朝倉宗滴がこれを撃退し一乗谷を拠点に越前朝倉王国を樹立した。が、...

    吉崎御坊・蓮如上人記念館
  • あわら温泉・三国・東尋坊

    北陸 福井県

    あわら温泉・三国・東尋坊
  • 雨晴海岸~氷見漁港

    北陸 富山県

    雨晴海岸~氷見漁港
  • 越中八尾(おわら風の盆)

    北陸 富山県

    越中八尾(おわら風の盆)
  • 黒部峡谷・トロッコ電車

    北陸 富山県

    黒部峡谷・トロッコ電車
  • 宇奈月温泉

    北陸 富山県

    宇奈月温泉
  • 兼六園・金沢城跡

    北陸 石川県

    加賀といえば一向一揆。群小土豪が割拠する北陸にあって、一向衆を擁する蓮如が最大勢力となり加賀守護富樫家の継嗣争いに介入、富樫政親の裏切りに遭い蓮如は吉崎御坊を去るが、宗徒が暴徒化して一揆を成し1488年 守護富樫政親を攻め滅ぼして加賀国を制圧。朝倉宗滴に南進を阻まれるも(九頭竜川の戦い)、加賀一向一揆は尾山御坊(金沢御堂)へ本拠...

    兼六園・金沢城跡

CATEGORYカテゴリー

  • 九州

  • 四国

  • 中国

  • 近畿

  • 中部・東海

  • 北陸

  • 関東

  • 北海道・東北

  • «
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >
  • »
  • 日本人列伝
  • 日本史年表
  • 日本史コラム
  • 漫遊記
facebook twitter line
  • お問合せ
  • 会社概要
©2016 真★日本人の日本史 All rights reserved.