水戸偕楽園 関東 茨城県 関東王毛野氏(上野カミツケヌ、下野シモツケヌの語源)や渡来系豪族が盤踞した昔より、利根川河口は関東水運の要衝で、鹿島神宮(常陸国一宮)と香取神宮(下総国一宮)は海上交易・軍事拠点の名残り。また、蝦夷との争闘に揉まれた開拓領主達は家の子・郎党を率いて武士となり「板東兵をもって日本全国の兵に匹敵する」と謳われた「武士の本場」へ発展、...
日光東照宮 関東 栃木県 栃木県といえば日光東照宮、そして温泉。東照宮参拝は所与として数ある温泉地(那須、塩原、湯西川、川治、鬼怒川、日光、日光湯元、中善寺)のどれを選択するかが考えどころ。譜代大名領・旗本知行地が大部を占める江戸周縁部は総じて無味乾燥で史跡も乏しいが、宇都宮はそれを象徴するような北関東の中核都市。全く観光地ではないが、宇都宮餃子の本場に...